お悔やみで気をつけたい忌み言葉について

葬儀で恥をかかないために知っておきたい マナーや服装ルールについて

トップ > 葬式のマナー > お悔やみで気をつけたい忌み言葉について

300*50 夏菜さん

お悔やみで気をつけたい忌み言葉について

葬儀の場での お悔やみのマナーとして、
一番気をつけないといけいないのは
忌み言葉を避けないといけないということです。

忌み言葉とは「かさねがさね」「続ける」
「またまた」など、
不幸が重なること連想させるような言葉、
また、「迷う」「浮かばれない」なども
成仏をさまたげる言葉とされていますので
葬儀の場では絶対に使ってはいけません。

sousiki26.jpg

葬儀ではどんな場面で
お悔やみを言うことになるのでしょうか。
まずは葬儀の受付ですが、故人の親族ではなく
ご近所や会社の方、時には葬儀会社のスタッフということも
ありますが 香典を渡す際には きちんと
お悔やみの言葉とともにお渡しするようにしましょう。

葬儀の席で 遺族を遠くから呼んだり走り寄ったりするのは
マナー違反となります。
また、お悔やみは手短に静かに述べるようにし、
故人の死因などについてあれこれ
聞くのは失礼にあたりますので控えます。
遺族の立場にたって、長々と話すようなことは
避けたいところです。
「この度はご愁傷様でございます」一言だけ、
あるいは黙礼だけでも失礼にはあたりません。

このコンテンツのメニューは「葬式のマナー」です。
是非知っておきたい!恥をかかないための葬式のマナーをご案内します
関連記事

返礼品はきちんと受け取りましょう

返礼品をきちんと受け取るのも 葬儀での大事なマナーです。 返礼品の内容にも 宗派別に違いがあります。

葬式での基本的なマナー

葬儀で守らなければいけないマナーは 非常に沢山あります。 そういった中でも 絶対に外せない、 あなたが恥をかかないためのマナーは何でしょうか?

お悔やみで気をつけたい忌み言葉について

葬儀の場での お悔やみのマナーとして、 一番気をつけないといけいないのは 忌み言...

焼香の仕方

焼香の手順が 葬儀で一番気になるという方も 多いようです。 宗旨によって焼香はどう違うのでしょうか?