ふくさの選び方・使い方

葬儀で恥をかかないために知っておきたい マナーや服装ルールについて

トップ > 葬式での服装や必需アイテム > ふくさの選び方・使い方

300*50 夏菜さん

ふくさの選び方・使い方

葬儀や通夜に参列する際に香典を持って行く時、
何に包んで持ってゆきますか?
香典は袱紗(ふくさ)に包んでゆくのがマナーとされています。

現在は、ワンタッチ式で開いて入れるだけのふくさもあって、
扱いやすいものも増えています。

香典をふくさに包む場合は、中央に置いた香典袋の
右・下・上・左の順にふくさを折ります。
結婚式などで祝儀袋を包む場合は、この逆で、
左・上・下・右の順に折ります。
sousiki2.jpg
香典をふくさから出す時の
マナーも存在します。
受付の方の目の前で、
香典をふくさから出すのは
よくない感じがするかも
しれませんが、そうではありません。
葬儀の場では、受付の方の前で
ふくさを開いて、香典を差し出すのが
正しいマナーとされています。

この場合 香典袋が自分の方へ向けていたり、
裏返っていないようにする等の 向きにも気をつけましょう。
受付が無いような場合は、
遺族の方に直接手渡しても良いでしょう。

ふくさを持っていない場合には 小風呂敷などで
代用してもよいとされています。
また、香典袋を剥き出しで持参するような場合には
受付の方の前に進み出る前に、あらかじめバッグから
香典袋を出して準備していてもかまいません。

葬儀用のふくさですが、地味な色ならば問題ありませんが
紫色のふくさが一番多く使われています。
紫という色は派手な感じに思うかもしれませんが
慶事にも葬儀にも使えるオールマイティーな色です。
ふくさをお持ちでないのならば、一枚紫色のものを
常備しておくと便利でしょう。
ふくさは数珠などと一緒に保管しておくと 探しやすくて便利です。

このコンテンツのメニューは「葬式での服装や必需アイテム」です。
葬式での服装の細かいしきたりや 用意しておくべきアイテムについてご説明します
関連記事

ふくさの選び方・使い方

葬儀や通夜に参列する際に香典を持って行く時、 何に包んで持ってゆきますか? 香典...

葬式での靴やバッグ

葬儀の場では 靴やバッグだけでなく ハンカチなどの小物も マナーに沿っているか気になりますね。

葬式でアクセサリーはマナー違反?

葬式の場でアクセサリーはつけていいのでしょうか? 答えはOKですが、基本的には華...

数珠の選び方・使い方

葬儀では数珠は必需品です。 一つ揃える際の選び方や使い方を押さえておきましょう。