トップ > お香典や供花をそなえる際のマナー > 香典の郵送とお悔やみ状の文例
香典の郵送とお悔やみ状の文例
会葬できない等の理由で香典を郵送する場合には、
必ず現金書留で送るようにします。
普通の香典袋でしたら 現金書留に入るようになっています。
香典袋には、くれぐれも氏名・金額を
書き入れるのを忘れないように、
また、遺族へお悔やみの手紙を入れるのも
忘れないようにしましょう。
こういった手紙ですが、よくあるような例文や
形式ばったものではなく、
自分の言葉で書いてお贈りしましょう。
内容としては 葬儀に参列できない失礼を詫びるのは
もちろんですが、その理由まで
細かく書く必要なありません。
故人を偲びつつ遺族への慰めとなる文章でしたら
良いと思います。
このお悔やみの手紙、
お悔やみ状ですが
納める封筒は二重でなく
一重のものを使うのがマナーです。
葬儀の場では 重なることに通じる
言葉やものはタブーなことによるものです。
同じ理由で お悔やみの手紙の内容も
くり返しの言葉を使ってはいけません。
香典を郵送する際のお悔やみ状の文例の一例です。
「○○様、ご逝去の報に接し、
ただただ驚き入るばかりでございます。
謹んでお悔やみ申し上げます。
ご家族の方の胸中察するに余りあるところ有り、
何とお慰めして良いか、言葉もございません。
この上は、ご尊父様のご冥福をお祈りすると共に
ご家族の皆様には悲しみの余り
ご健康を損なわれることのありませぬよう
心からお祈りいたします。
すぐにでも御霊前に駆けつけたいのですが
遠方ゆえかないませぬこと
どうぞお許しください。
尚、誠につまらない物でございますが、
ほんの心ばかりのご香料をお贈り致します。
ご霊前にお供え下さいますよう書中にて
お悔やみ申し上げます。 」
香典の郵送とお悔やみ状の文例
葬儀や通夜に参列できない際に 香典を郵送するにあたって守りたいルール、 同封するお悔やみ状の文例をご紹介します。
香典の表書きと渡し方
香典には香典袋の表書きや受付での渡し方、 通夜と葬儀両方に参列する場合の香典の渡し方など 知っておきたいルールがたくさんあります。
供物を贈る際には
葬儀・葬式の場では供花や供物と呼ばれる さまざまな 菓子類や花が並びます。 参列...
供花を贈る際に気をつけたいこと
祭壇に飾られるお花ですが、 色とりどりのものが主流になってきています。 最近では...