供物を贈る際には

葬儀で恥をかかないために知っておきたい マナーや服装ルールについて

トップ > お香典や供花をそなえる際のマナー > 供物を贈る際には

300*50 夏菜さん

供物を贈る際には

葬儀・葬式の場では供花や供物と呼ばれる
さまざまな 菓子類や花が並びます。
参列できない人がこういった供物などを送ったり、
祭壇とある程度セットになっていたり、
親族同士である程度送ることもあったりとさまざまです。

本来は 供物や供花、香典は いずれか一つを
贈ればよいとされているのですが
最近では 香典とは別にこういった供物や
供花を贈るケースが増えています。

供物を贈る場合に気をつけたいマナーをみてゆきましょう。
まず 贈る際には喪家に連絡をいれるようにします。
供物は 宗教によって内容などに違いが出てきます。
供物は一般的には、ろうそくや線香ですが、
神式ですと線香・ろうそく類、仏式ですと魚や肉などの
生ものなどを供えてはいけないしきたりがあります。
また、キリスト教では供物をお供えする習慣がありません。
間違えた内容の供物を贈ってしまうことのないように、
喪家に宗派を確認してから手配しましょう。
手配方法がよくわからなければ 供物も供花と同じく
葬儀社に手配をお願いすることができます。

sousiki17.jpg

供物を手配する際の注意点としては、
通夜に間に合うように届けるのが基本です。
そのため、会場の場所や日時などについては
厳守で手配するようにします。
このためにも、訃報の知らせがあり次第
ただちに手配する事がマナーの基本となるでしょう。

このコンテンツのメニューは「お香典や供花をそなえる際のマナー」です。
お香典の供え方や供花を贈る際に 知っておきたい基本マナーを紹介します
関連記事

香典の郵送とお悔やみ状の文例

葬儀や通夜に参列できない際に 香典を郵送するにあたって守りたいルール、 同封するお悔やみ状の文例をご紹介します。

香典の表書きと渡し方

香典には香典袋の表書きや受付での渡し方、 通夜と葬儀両方に参列する場合の香典の渡し方など 知っておきたいルールがたくさんあります。

供物を贈る際には

葬儀・葬式の場では供花や供物と呼ばれる さまざまな 菓子類や花が並びます。 参列...

供花を贈る際に気をつけたいこと

祭壇に飾られるお花ですが、 色とりどりのものが主流になってきています。 最近では...